PR TIMESデザイナー&エンジニアブログ BREAK TIMES

PR TIMES Developer Blog(デザイナー&エンジニアによる開発者ブログ)

PR TIMES Developer Blog

当ブログは下記URLに移転しました。
https://developers.prtimes.jp/

HTML5

8月2日(金)BREAK TIMES Meetup vol.1 〜ライトニングトーク『フロントエンド』編〜を開催!

PR TIMESサービス開発本部の山田です。8月2日(金)に「BREAK TIMES Meetup vol.1 〜ライトニングトーク『フロントエンド』編〜」を開催します!BREAK TIMESの名前をつけたイベントは久しぶりとなるので、楽しみです。これから様々なテーマで開催していく予…

PR TIMESに検索サジェスト(入力補完) その2

PR TIMESエンジニアの山田です。前回(検索サジェストに関する投稿)のつづきです。 breaktimes.hatenablog.com

PR TIMESに検索サジェスト(入力補完) その1

PR TIMESエンジニアの山田です。PR TIMESの検索にサジェスト(入力補完)機能を導入しましたので、そのあたりのことをまとめてみたいと思います。 少しでもPR TIMES内で検索をしやすくしようと考えていて、その一環となります。

AMPページを改善する 〜PVを上げるためにPR TIMESでおこなったこと

PR TIMESフロントエンジニアの山田です。 AMPに関する前回の記事で導入の顛末をまとめました。 AMP対応はGoogleの検索結果にも影響!PR TIMESへの導入記。 - PR TIMESデザイナー&エンジニアブログ BREAK TIMES 実はその後もいくつかの施策を試しながらアクセ…

AMP対応はGoogleの検索結果にも影響!PR TIMESへの導入記。

PR TIMESフロントエンジニアの山田です。AMPという言葉をご存知でしょうか。 Accelerated Mobile Pagesの略で、スマートフォンページを素早く表示するためのHTMLページ構造になります。 Googleなどが提唱して進めているので、対応してるかどうかでモバイルで…

WWDC フロントエンジニアの注目ポイント

PR TIMESフロントエンジニアの山田です。先週はWWDCが開催され、注目された基調講演以外にも開発者向けの発表が数多くあって盛り上がりましたね。 その中でもフロントのエンジニアとして気になるのはこれ。 ・What's New in Web Development in WebKit and S…

HTML5とか勉強会 -UI/UX特集-に参加してきました

PR TIMESフロントエンジニアの山田です。昨日、HTML5とか勉強会 -UI/UX特集-に参加してきました。 https://html5j.doorkeeper.jp/events/24516三社三様のUI・UX感が語られ大変参考になる会でしたので、まとめたいと思います。

第1回 BREAK TIMES NITE 講師ダニエル・デイビス氏スライド

第1回BREAK TIMES NITEで講師としてご登壇頂きましたダニエル・デイビス氏にスライドを公開して頂きました! HTML5概要、コードサンプル from ourmaninjapan

アニメーションを活用しよう1

PR TIMESエンジニアの山田です。 アニメーションを組み込んで動きのあるサイトを作成する場合、どのような手法を使っているでしょうか。jQuery・CSS3アニメーション… 様々な手法がありますが、今回はスプライトシートアニメーションを解説してみることにしま…

WEBエンジニア同士で交流しよう BREAK TIMES NITE開催決定!

こんにちは。PR TIMESフロント・エンジニアの山田です。 このたびBREAK TIMESではWEBエンジニア・デザイナーの有益な情報交換の場として定期的にセミナーを行うことが決定いたしました。第1回目は「HTML5とPDCAサイクル」をテーマに、制作の流れを追うような…

Ajaxと組み合わせて便利なHistory APIを使おう

こんにちは。PR TIMESフロント・エンジニアの山田です。 弊社ではAjaxを使ったサイトやサービスも多く運営しています。 さて、そのAjaxですがページ遷移なしにコンテンツを切り替える場合、当然ながらそのままではブラウザのURLも変わりません。これではユー…

HTML5ビデオのコントロール

PR TIMESのサービス説明ページではHTML5を使って動画を埋め込んでいます。 しかしただ埋め込んだだけでは、垂れ流しとなり動画を適切に見てもらうことができません。 そこでjavascriptなどから動画を制御することで、他のコンテンツを見るときの邪魔にならず…